げんきですかー!
今回はですね、
テキストのアニメーションについて説明していきたいと思います。
またいつもと同じように動画で見たい方は下から。
そしてこれから文章と写真で説明していきます。
テキストといっても、先ほど説明した図形とか
写真とは全然変わらないので
まぁ同じ要領でやっていけばいいと思います。
それでは早速テキストのアニメーションをやっていきたいんですけれども
ここでムラカミスタイルをちょっと教えていきたいんですけれども
ムラカミスタイルはですね、
テキストと画像の融合なんですね。
それは後々見せていきますね!
まず、たとえばテキストには色々とアニメーションがあるんですけれども
今回、このワイプっていうのを選んでいきたいと思います。
このワイプは、見てみたらわかるんですけれども
左から右にほわーっと現れる感じなんですね。
まぁちょっと早めてこんな感じで。
もうちょっと早めて、0.3秒くらいでいきます。
(シュンっ!)
あ、かなり早いですね。笑
まぁもう少し遅めた感じでいいと思います。
でですね、次はここにですね、
写真、イラストを選択していきたいと思います。
今回はグーグル検索で説明するんですけれども
もしも著作権とかの心配があれば自分で絵を描く方法も
あとでお伝えしますのでご心配なさらずに!
まぁ、鳥ぐらいの絵だったら後々お伝えするスキルで
描くこともできますので自分で鳥を作ってみるのもいいかもしれません。
以前にお伝えしたインスタントアルファで背景を消します。
するとこのようにイラストがKeynoteに挿入されます。
こんな感じでイラストと文字をこれから融合していきたいと思います。
まぁ、これTwitterの鳥のやつですけれども。
で、ここでですねアクションでアニメーションを入れていきたいと思います。
鳥さんなんでね、こうやって若干曲線で飛んでいくんですね。
で、飛んで行った時にさっきのワイプ!
文字が鳥が飛んだあとに現れるっていう風にやっていきたいんですね。
で、タイミングをうまく合わせて行って
鳥が看板の上を飛んで行って文字が現れる
という風にしたいんです。
ここのビルドの順番でこうやって鳥が飛んだあとに
ムラカミジョーっていうのが現れる
っていう風にやっていきたいんです。
ちょっと遅れを0.4秒くらい入れて見てみましょう!
おお!いいじゃないですか!一発でできた!
一発でできましたよ!はい!
ちょっと感動したのでもう一回見てみましょう!
うぇーい!Twitterがムラカミジョーを刻んだと。
再生もう一回してみましょう!
うぇーい!
(こうして奇跡に酔いしれて
何度も再生をするむらかみであった。。。)
ツイッターがむらかみジョー!いいですねー!
むらかみです。
それでは今回の内容は以上です。
是非みなさんもテキストでアニメーションを作ってみてください!
ではまた次回!
もう一度動画で確認する場合は下から!